小笠原諸島へのアクセス手段は船のみ。しかも出航は週に1便と限られているため、気軽に行ける場所ではありません!
そのため、旅行に不慣れな方や小笠原を初めて訪れる方にとっては、「どうやって行くの?」「船ってどう乗るの?」と、不安や疑問が多いと思います…!
そこで本記事では、小笠原諸島への行き方や船の料金、予約方法、実際の乗船手順や注意点まで、分かりやすく解説します!
私たちは2022年8月に小笠原諸島に行きました!その経験をもとに、アクセスや観光に役立つ情報をお届けします!

もくじ
小笠原諸島とは…?
小笠原諸島は、東京から南へ約1,000km離れた太平洋上に位置する島々です。主な島には父島と母島があり、観光の中心は父島です。
アクセス手段は船のみで、最低でも7日間の旅程が必要です。
2011年に世界自然遺産に登録
小笠原諸島は、2011年にユネスコの世界自然遺産に登録されました!
一度も大陸とつながったことがない“海洋島”で、固有の動植物が多く生息しています。
その生態系の豊かさから「東洋のガラパゴス」とも呼ばれています。
小笠原観光の見どころ
- 独自の生態系と固有種:「オガサワラオオコウモリ」が有名。ナイトツアーが人気です!
- ボニンブルーの海:深く透明な青い海で、シュノーケリングやダイビングが楽しめます!
- 満天の星空:光害が少なく、天の川や南十字星が見られることも!

どの海岸も水の透明度が高すぎてびっくりしますよ!
父島へのアクセス方法
アクセス手段と所要時間
小笠原諸島・父島へは、東京・竹芝桟橋から出航する定期船「おがさわら丸」に乗って向かいます!
- 出発場所:竹芝旅客ターミナル
- 出発時刻:午前10:00〜11:00頃
- 所要時間:片道 約24時間
- 運航頻度:週1便(繁忙期は増便あり)
- 料金:片道 約25,000円〜(等級により異なる)
※学生・団体割引あり
竹芝旅客ターミナルへまでは、複数の駅からアクセス可能です!
竹芝旅客ターミナルへの行き方!
- JR「浜松町駅」から徒歩約7分
- 都営地下鉄「大門駅」から徒歩約8分
- ゆりかもめ「竹芝駅」から徒歩約1分
最新の時刻表は小笠原海運公式サイトをご確認ください!
運賃と座席等級
座席の等級により運賃が異なります。主な等級は以下の通りです。
等級 | 料金(片道) | 部屋タイプ | 詳細 |
---|---|---|---|
特等室 | 約70,000円~ | 個室 / 定員2名 | キングサイズベッド付きの個室。 トイレ・シャワー付きで、専用ラウンジも利用可能。 |
特1等室 | 約64,000円~ | 個室 / 定員3名 | シングルベッド2台のゆったりとした部屋。 |
1等室 | 約50,000円~ | 個室 / 定員2名 | シングルベッド2台のシンプルな部屋。 トイレ・シャワー付き。 |
特2等室 | 約36,000円~ | カプセル型寝台 | 上下2段ベッドで、上段同士または下段同士の2名が向き合うタイプ。 入口のカーテンを閉めれば2名用の半個室にもなる。 |
2等寝台 | 約27,000円~ | オープン寝台 | 上下2段ベッドが2つ向き合う形。 カーテン付きでプライバシーもある程度守られる。 |
2等和室 | 約24,000円~ | 雑魚寝スタイル | 一番安価な等級。大部屋の畳敷きスペースに雑魚寝するスタイル。 |
客室の詳細は、小笠原海運公式サイト>船室をご確認ください!

私たちは、2等寝台を利用しました!カーテン付きでコンセントもあるので、十分快適に過ごせました!
予約方法
方法 | こんな人向け | 手順 / ポイント |
---|---|---|
① 公式サイト (オンライン) |
自分で手配したい | 小笠原海運公式サイトから等級を選び、クレジット決済 |
② 電話予約 | 等級の相談をしながら取りたい | 小笠原海運 予約センター(TEL:03-3451-5171) 受付:平日10:00-16:00(一斉発売日は9:00-17:30) |
③ 旅行代理店 (おがまるパック) |
船+宿を一括&割引で取りたい | JTB・日本旅行などで販売 船代+宿泊がセットで数千円〜1万円お得 アクティビティ付きプランも選べる |
迷ったらパックがおすすめです!
- 宿が少なく個別手配は埋まりやすい
- 同じホテルに連泊が基本なのでセット予約がラク
- 割引や、アクティビティクーポンも付いてくる
私たちも、おがまるパックで申し込みました!個別で手配するより安く、アクティビティのクーポンも付いていて大満足でした◎
乗船前後の流れ
おがさわら丸への乗船方法・乗船後の流れは以下になります!
内容 | 補足 | |
---|---|---|
STEP 1 | チェックイン 手続き |
予約方法によって受け取り方法が異なります: ・小笠原海運:予約確認書を提示 ・おがまるパック:引換書を提出 ・旅行代理店:乗船券と交換 |
STEP 2 | 乗船案内 | 等級ごとにアナウンスされるので、順番に乗船します。 |
STEP 3 | 乗船 | 乗船口でQRコードをかざして乗船します。 |
STEP 4 | 荷物の預け入れ | 大きな荷物は指定のスペースに置きます。 |
STEP 5 | 座席へ移動 | 搭乗券に記載された座席へ向かいましょう。 |
母島へのアクセス方法
母島へは、父島から「ははじま丸」で移動します。
おがさわら丸船客待合所の隣にある、「ははじま丸船客待合所」で切符を購入・乗船できます!
- 出発場所:ははじま丸船客待合所
※おがさわら丸船客待合所の隣 - 出発時刻:午前7:30〜12:00頃
- 所要時間:片道 約2時間
- 運航頻度:週4〜5便(曜日により異なる)
- 料金:片道 約6,000円〜(等級により異なる)
※学生割引あり
最新の時刻表は小笠原海運公式サイトをご確認ください。
小笠原諸島が初めての方は、父島だけでも十分に楽しめます!長期滞在の方や、父島観光をしたことがある人におすすめです!
事前に知っておくべき注意点!
予約が混み合う時期
ゴールデンウィークやお盆休み、年末年始は特に予約が取りづらいです…!
「おがさわら丸」は、出港日の2ヶ月前から予約が開始されます。(一斉発売日を除く)
船は空いていても、立地の良い宿が取れない…といったこともあるため、船・ホテルはとにかく早めの予約が必須です!
私たちは8月の1週目で行きましたが、6月末時点でかなり埋まっていました…!
欠航について
船便のため、天候や海況により欠航する場合があります。
特に台風シーズン(7〜10月)は注意が必要です!
小笠原に行けない…とは逆で、帰れない…というパターンもあるため、旅行の直後に大事な予定がない日を選ぶのも大切です!
悪天候の場合などは、小笠原海運公式サイトのTOPに案内が入ると思うので、確認しましょう!
台風が来る直前に帰ってきたのですが、かなり船が揺れました…!
まとめ
小笠原諸島は、日本本土から遠く離れた絶海の孤島だからこそ、ここでしか味わえない特別な体験ができます!
そのぶん移動には時間がかかり、気候や環境も大きく異なるため、しっかりと準備をしておくことが大切です。
早めの予約と、もしもの時に備えたプランを立てて、最高の旅を楽しんでください!